オーナメントや平面ではない、立体的な飾れるクリスマスツリー、完成しました!
縫う部分がけっこう多くて大変だったけど、カウンターの上に飾るのに、ちょうどいいサイズでさっそく飾ってます^^
飾りなしだと↑こんな感じ。
適当に飾ってみました↑
あとで、子供と一緒にしっかり飾りつけするつもりです。
型紙
>>> xmastree
上のリンクをクリックするとPDFファイルが開きます。
印刷する際は、A4サイズで印刷いただくと、ほぼ実寸大になります。
材料&道具
フェルト 緑(ダイソーの大きいサイズ)
刺繍糸
綿
飾りつけパーツ(スパンコールテープやビーズなど、お好みで)
作り方
① 型紙通りに、緑のフェルトを6枚切り取ります。
② 2枚ずつ重ね、ツリー底のあきどまりの間以外をたてまつりで縫い合わせます。
底のあきどまりは、あとから綿を入れます。
③ 3組全部縫えたら、1組だけ中心に線を引いておきます。
④ 3組のツリーを重ねてまち針で留め、線の上を縫います。なみ縫いなどでOK!
⑤ 開けて置いたツリーの下部分から、綿を詰めます。
いきなり一気に入れると、ツリー先端部に入っていかないので、少しずつ入れては鉛筆などの長い棒を使って押し込みながら入れてください。
⑥ 綿が入ったら、入口をまつり縫いでとじます。
真ん中のパーツから綿を入れましたが、どこから入れてもOKです。
すべてのパーツに綿を入れて、入口をとじたら、完成です!